クレジットカードでCMもガンガン放送されており一番の知名度を誇ると言っても過言ではない「楽天カード」。楽天市場でのポイントや楽天EdyにポイントからEdyに移行して、コンビニなどでの支払いにもする事が出来て、楽天アプリ、楽天ブランドで統一するとお得な事も多いのです。今回は楽天カードを賢く使って、お得にポイントを貯めたり、暮らしを便利にする方法をご紹介します!
楽天カードでポイントをお得に貯める方法と使い方
楽天カードに限らず多くのカードでの還元率は1%が多い
クレジットカードを使う上で、使える場所やブランドの他に、最も気になるのがポイント還元率。楽天カードは他のカードと同様に、基本の還元率が1%となっています。
20,000円分の買い物をしたら、200円分のポイントが還元される計算ですね。
他のクレジットカードのポイントでは失効期間があるかわりにポイントが高還元されるものもあります。
しかし、クレジットカードでの買い物は気にせずに買う事によって、ポイントを貯めて行くのが楽しいというところもありますよね。
楽天カードはポイントが失効しないというところが魅力でもあります。
ポイント料率が増えるお得なキャンペーンを活用する
楽天カードはキャンペーンが豊富にあります。無償で参加できるものから、楽天の関連のECサイトで買い物することによって、楽天ポイントが+αでたまるといったものまで非常に多岐に渡ります。
クラウドソーシングのように単発でアンケートに答えることによって、ポイントがもらえるというものも!
こういったエントリーするだけのもので、1000万ポイントの山分けのチャンスがあるのは非常に嬉しいですね!
楽天のアプリ・モバイルを一緒に使う事でかなりポイントの料率が上がる
基本的に私もそうですが、みなさんもスマホでZOZOTOWNなどのECサイトで買い物を済ませますよね。楽天カード、楽天プレミアムカード、楽天のアプリ、モバイルを使用していると7倍になります。
100*0.07 = 7万
100*0.04 = 4万 差額が30,000円も!
これだけでどこか旅行に行けてしまうくらいの差になってくるので、細かくチェックして賢く使いたいですね!
こういうキャンペーンなどの管理や、お得な情報、自分の利用した履歴などは、カード利用者向けのサービスである「楽天e-NAVI」にログインすることでいつでもチェックできるのでついついポイントを見たりチェックしたくなります。
楽天e-NAVIをスマートフォンアプリでも簡単にスムーズに管理できます。
気になったときに見ることもできますし、結構良いですよ!
また、楽天ポイントカードが使えるお店では、アプリをかざすことによって利用できるので、
こちらも持っておくと非常に楽です。
楽天市場でもかなり買い物をしますし、店舗でも結構クレジットカードを楽天にするので、
他のサービスとも組み合わせるとポイントが高くなったり、安くなったりお得なことが多いです。
楽天カードの常時2%還元の注意点
楽天カードでは、常時2%還元というようなことをうたっている場所もありますが、これには注意する必要があります。
普通に楽天カードを使っているだけでは、他のクレジットカードのように1%しか還元されません。
ここで大事なのは、楽天市場で楽天カードを使った場合に、2%になるということです。
他のクレジットカードも自社の他のもので使ってほしいというところから、こういう記述になっているところが
多いですが、ちょっと注意が必要ですよね。ただ、楽天市場を使う人にとってはメリットが大きいですね!
VISA・MasterCard・JCBはどれがお得なの?
楽天カードはVISA・MasterCard・JCBの3種類のブランドがあって、どれを選んだらいいのか悩みますよね。
基本的な機能で比較するとそこまで違いはありません。
楽天カードのJCBだけは、「nanacoチャージに使える」という1つ大事な違いがあります。
nanacoにクレジットカードでチャージした時に楽天スーパーポイントが貯まるので、
セブンイレブンなどでnanacoを使っている方は、かなりお得です。
この仕組みを使うことで、税金の支払いを楽天スーパーポイントが貯まる分だけ安くできるという
特徴があります。
リボ払いの利用は計画的に!
楽天カード以外でもそうですが、クレジットカードを使いすぎたなという時がありますよね。
そういう時にリボ払い(分割払い)のおすすめがサイトにあるかと思いますが、使わないようにしましょう。
1回1回の支払いは減るかもしれませんが、支払利息が10%~18%などといった金額になるので、
50万円などを借りてしまった場合5万以上、年間の分割金額によっては、20,30万と変わってきてしまいます。
クレジットカードは、絶対に一括払いにするのが基本です。
例え給料よりも多額の請求がきたとしても、リボ払いにはしない方がお得です。
短期的には、返済が難しいという時もあるかもしれませんが、なんとか集めて
リボ払いにすることはやめておくことをおすすめします。
JCB・MasterCardブランドは国内・海外旅行予約サイトのエクスペディアの割引に!
これは、楽天カード以外のクレジットカードでもそうですが、JCB・MasterCardブランドのカードを持っていれば、海外旅行の予約サイトであるエクスペディアで海外ホテルに予約する時に8%OFFにできる特典があります。
海外出張や国内・海外旅行をする機会があって、エクスペディアを使う場合は、この特典を活用することを
おすすめします!
私はJCBブランドの楽天カードや、JCB EITカードを持っているので、もし旅行に行く機会があるのであれば、使います!
楽天カードは楽天Edy・ポイントカードと一体型
楽天カードを使うと、楽天ポイントが貯まりますし、
楽天Edyへの楽天ポイント移行ができるんですよね。
これは楽天Edyを使っている方にはかなりメリットとなります。
コンビニなどで使っている方は、クレジットカードでEdyにチャージしたり、
ポイントを流動的に移動させることによって、かなりお得にポイントが貯まります。
Edyを利用するだけでポイントが -> 200円で0.5%
つまり200円使うと1%たまるという計算です。
コンビニやスーパーでクレジットカード払いしているとかなり時間短縮にも手間も省けて便利ですし、
こちらもチェックしてみてください。
楽天カードを持っていれば、クレジットカードとしても、楽天Edyとしても、ポイントカードとしても3つの役割をできるので、
他のクレジットカードにはないメリットがあります。
楽天カードを持っている方だけの特典が
楽天カードはポイントをためるだけのカードのように思えますが、渋谷にある楽天カフェで利用したりすると
楽天カフェの商品が値下げされたり、楽天銀行でのメリットがあります。
楽天銀行では、普通預金金利が0.02%=>0.04%に!
楽天銀行を普通に使っていると普通預金金利が0.02%で他の銀行と変わらないのですが、
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に統一しておくことで、普通預金金利が2倍の0.04%になります!
私も連携しているので、0.04%になっています。
預けておく金額にもよりますが、2倍になってくると考えるとしっかり連携させておくと
よりお得ですね!
楽天カードで決済すると、コーヒー・紅茶がいつでも半額。
渋谷の楽天カフェにいって、楽天カードで決済するとコーヒー・紅茶がいつでも半額となります。
店舗でこういうお得なサービスって楽天系列のものしかなかなかないので、かなりお得ですよね。半額なんて!
楽天カードのおすすめ活用法
私自身は、楽天市場で買い物をしますし、楽天銀行に給料などの振込もしてもらいますし、楽天カードを楽天市場の買い物に使って、ポイントを一本化しています。
楽天カードのもう一つのメリットは、楽天Edyを使えることです。お財布ケータイなどもありますが、クレジットカードしかない場合でも便利です。
電子マネーはそこまで使ってこなかったという人でも、一度使ってみると支払いの手間も減るし、財布もかさばらなくて済みますし、ポイントも貯まるのでメリットしかありません。
楽天カードは使いこなせばメリットの大きいカード
ここまで楽天カードのメリットやデメリットについてご紹介してきました。
最後に、楽天カードの特徴をまとめてみました。
・楽天市場で定期的に買い物している方にはポイントのメリットが!
・年会費が永久無料
・JCBブランドならnanacoチャージでポイント貯まる
・楽天Edyとクレジットカードの一体型で便利に使える
・楽天カフェなどの店舗で使ってもお得な場合がある
・土日祝日のキャンペーンが充実
楽天会員ですと、様々なログインや会員になる際の連携が楽になります。
楽天カードを持っていないという方は、かなり便利になりますよ!
その上で、楽天市場をよく使う方であれば、なお便利なカードになりますよ!
楽天ポイントがもらえるキャンペーン中
2016年5月9日(月)10:00~2016年5月30日(月)9:59まで、楽天ポイントが5000ポイントもらえるというキャンペーンがあります。
1. 楽天カードを発行・新規入会で2000ポイント
2. 入会から利用するとさらに3000ポイント
楽天カード発行の特典さらに!
楽天カードでいつでも毎日ポイント4倍
Edy機能付帯を選択すると楽天Edy500円分プレゼント
女性向けの楽天PINKカードも!
これまでシルバーの楽天カードが有名でしたが、女性だとなかなか持ちづらい、、という方もいらっしゃったのではないでしょうか。
女性の方に向けた特典もある「楽天PINKカード」もおすすめです。
女性向けの特典はこちらにまとめておきます。
・映画鑑賞券500円OFF
・人気のホテル・レストランや普段使いのランチが20~50%OFF
・女性特定疾患病保証
・ケガの補償
・携行品の損害補償
他の方がどういうクレジットカードを使っているか気になる方
他の人がコンビニやスーパー、どういう暮らしをしていてどういうクレジットカードの使い方をしているのか、
そして便利なのかということを特集していますので、こちらもチェックしてみてください。
ビジネスの最新記事
- マイナンバーカード通知の紛失からの発行手続き方法について
- 青色申告決算書の書き方。一般用、農業用のエクセル・様式の資料
- クラウド会計ソフトfreeeの使い方・特徴・口コミ・評判とは
- 転職エージェントのレバテックキャリアの特徴や評判と運営企業
- ふるさと納税の時期はいつ?所得税・住民税の節税、メリットについて
姉妹サイト:お金のパーソナルトレーナー Fincy