
その類まれなる存在感で、独自の世界観を築いている表現者『安藤裕子』。彼女の描く楽曲の数々には、一度聴いた人を掴んで離さない不思議な求心力がある。近年、ミュージシャンとしての垣根を越えてマルチな活動を行っている彼女が、満を持してNew Album『頂き物』をリリースした。今回はそんな彼女のROOTSを紐解き、その世界の根源を聞いてみた。
自分が何で形成されているのか?
考えてもよくわからない。
でも根っこにある趣味嗜好を辿ればそういったものも見えるのかな?
サスペリア PART2 / Profondo Rosso
私が覚えている景色は大概テレビの前。
外で遊ぶよりも、再放送されていたちょっとしたホラーやサスペンスばかり膝を抱えて観ていたのが殆どだ。
人喰い蟻がホテルを覆っちゃったり、変な宗教に嵌った近隣の人間に拉致されたり、そんなやつです。ああ、赤川次郎の三毛猫ホームズのドラマなんかも大好きでした。
さて、『サスペリア PART2』という映画のが有るのをご存知だろうか。
その映画で殺人が起きる前に必ず掛かる曲がある。
レコードの回転が遅れて非常に不気味な音階を子供の声が奏でている。
私は殺人鬼の絵を模倣して描き続けて、その曲をいつも口ずさんでいた。
サスペリア PART2 完全版(字幕版)
HOUSE
出典:toho a park
ホラー映画はきっと沢山観ていた。
正直大人の今は大嫌いで怖い映画は一切観ない。
でもこの映画は成人した後、タイトルを探し当ててビデオ屋で何回も借りたりしていた。
鮮烈な色彩、どこまでもファンタジックな少女の姿。
今の時代じゃ描ききれない妖艶な、そしてクレイジーな世界が大衆映画として描かれている。
昔はもっと表現の間口が開かれていたし、今の様に倫理観で押しつぶされてつまらない作品ばかりじゃないのがいい。
くるみ割り人形
サンリオがおそらく莫大な予算でもって作った人形劇映画だ。
いつ出会ったかは思い出せないが、母がデパートの催し物に連れて行ってくれたんだと思う。
これは随分長いこと探していた。
絵は鮮烈に覚えていたものの、どこにも売っていないし、レンタルもされていなかった。
古本屋で絵本化された其れを見つけた時は飛びついた。
夢にまでも何回も出てきた。
なので、取材の折にいつも探していると言い続けた結果、とあるテレビ局の方がDVD復刻されたものを見つけて送ってきてくれた。
好きなものは口に出すものだ。
サンリオ映画「くるみ割り人形」予告編 Nutcracker Fantasy Trailer (1979)
金田一耕助
「好きなものを口に出す」と言えば、それで貰ったラッキーはまだある。
私は市川崑監督が描く金田一耕助シリーズが大好きだ。
これはどの作品とも選べないので、敢えてタイトルは書かない。
これぞ裕子テレビ時代の黄金期を飾るものだ。
もはや好きすぎて、姉なんかが
「裕子〜!金田一始まるよ〜。」と、ドラえもんでも始まるかのようにお知らせしてくれたもんだ。
金田一は数多くの俳優さんが演じ続けておられるが、私は今をときめくへいちゃん(石坂浩二さん)以外はどうもピンとこない。
渥美清さんもなかなか良かった。
小説も古い装丁のものを古本屋で集めたりしていた。
私はミュージシャンな訳だが、正直音楽にはあまり興味を持ったことはない。
なので取材等々、大概市川崑監督が描く金田一の素晴らしさを伝え続けた。
そしてなんと晩年の市川崑監督の「犬神家の一族」の撮影現場に取材しに行くことが叶ったわけだ。ご本人と少々の時間対談までもたせて頂いた。
もはやジャニーズのアイドルを目の前にしているかのようにキャーキャーしてしまった。
御大は非常に矍鑠として、ダンディ。
光と影の真髄をご本人の口から語っていただけたのは宝物のような時間でした。
[追伸]
この現代に金田一耕助を撮るなら、絶対峯田和伸(銀杏BOYZ) だと長年夢見ておりました。
今回アルバムでご一緒してその夢も叶えさせて貰いました。
皆さんありがとうございます。
あいどんわなだい / 銀杏BOYZ
はっぴいえんど
一つくらい音楽を語らねばと思い、挙げました。
というかきっと松本隆さんなんでしょうね。
私の幼少の砌のヒット曲の殆どは彼が綴っていたもので、『はっぴいえんど』に出会った時のフィット感はそれはもう凄いものでした。
自身の音楽作りにも多大な影響があったと言えます。
初めて購入したのが「風街ろまん」。
「抱きしめたい」が始まった時戦慄いたしました。日本語の正しいメロディーがここにある。
そう思ったのです。
デビュー前はよくこの曲をカヴァーしていました。吸わないタバコの吸い真似が楽しくてウキウキするからです。
久しぶりにどっかで歌おうかなあ。
風街ろまん / はっぴいえんど
========================
人生も折り返しに入りました。
自分が何者であり、何を刻むのか。
今一度眺めてみようと思っています。
========================
安藤裕子
1977年5月生まれのシンガーソングライター。
2003年ミニアルバム「サリー」でデビュー。
類い稀なソングライティング能力を持ち、独特の感性で選ばれた言葉たちを、囁くように、叫ぶように、熱量の高い歌にのせる姿は聴き手の心を強く揺さぶり、オーディエンスに感情の渦を巻き起こす。
物語に対する的確な心情描写が高く評価され、多くの映画、ドラマの主題歌も手掛けている。
ライブ・ステージの評価も高く、バンドセットとアコースティックセットの2形態で、全国を細かく廻っている。
CDジャケット、グッズのデザインや、メイク、スタイリングまで全てを自身でこなし、時にはミュージックビデオの監督まで手がける多彩さも注目を集め、2014年には、大泉洋主演 映画「ぶどうのなみだ」でヒロイン役に抜擢され、デビュー後初めての本格的演技で高い評価を得た。
骨-short ver.- / 安藤裕子
霜降り紅白歌合戦(Lyric Video)‐早送りVer.‐ / 安藤裕子とDJみそしるとMCごはん
のうぜんかつら(リプライズ) / 安藤裕子
Release Information
◆安藤裕子 New Album「頂き物」
・2016.03.02 Release
■収録楽曲
DISC-1 (CD)
01.Silk Road (小谷美紗子 楽曲提供)
02.骨 (峯田和伸 楽曲提供)
03.霜降り紅白歌合戦 (安藤裕子とDJみそしるとMCごはん 共作)
04.360°(ぜんほうい)サラウンド (スキマスイッチ 楽曲提供)
05.夢告げで人 (堀込泰行 楽曲提供)
06.やさしいだけじゃ聴こえない (Chara 楽曲提供)
07.溢れているよ」(sébuhiroko 楽曲提供)
08.Touch me when the world ends (大塚愛 楽曲提供)
09.Last Eye (TK from 凛として時雨 楽曲提供)
10.アメリカンリバー(安藤裕子 新曲)
DISC-2 (DVD)
Music Video
・360°(ぜんほうい)サラウンド (スキマスイッチ 楽曲提供)
・骨 (峯田和伸 楽曲提供)
■CD+DVD
価格:¥4,500(本体価格)+税
品番:CTCR-14894/B
初回仕様:豪華紐結び仕様スペシャルパッケージ ・落款印押し会応募参加券
■CD ONLY
価格:¥3,000(本体価格)+税
品番:CTCR-14895
ブックレットでしか読めない、安藤裕子から各アーティストへのお礼状付き!!
Live Schedule
◆安藤裕子 Live 2016「頂き物」
5月15日(日)大阪・森ノ宮ピロティホール
open 17:15 / start 18:00
客演:DJみそしるとMCごはん、峯田和伸、大塚 愛
info:キョードーインフォメーション 0570-200-888
5月21日(土)東京・中野サンプラザホール
open 17:15 / start 18:00
客演:DJみそしるとMCごはん、峯田和伸、Chara
info:ディスクガレージ 050-5533-0888
チケット料金:指定席 6,500円(税込)
チケット発売日:3月20日(日)
★各プレイガイドにて先行予約受付中!
Official Media
Official Site++ Andrew Page ++:http://www.ando-yuko.com/
Official Twitter:https://twitter.com/YukoAndo_UCAD
Official Facebook:https://www.facebook.com/YukoAndo.official
Official Instagram:https://www.instagram.com/yuko_ando/
音楽の最新記事
- No.1アメリカン・ロック・バンド、ヴァン・ヘイレンの1991年ダラス公演ライヴ・アルバム『ライヴ・イン・ダラス 1991』が日本盤で4月23日発売決定!
- グローバル・ボーイズグループ “NEXZ”、マニフェスト “NEXTEP 2025” を着々と実現
- MYERA(マイラ)、オフィスが舞台の新曲「BUSY」MVをプレミア公開!
- [Alexandros] 屋外主催フェス「THIS FES ’25 in Sagamihara」、2025年11月1日(土)&2日(日)2DAYS開催決定!!
- NiziU 1st Mini Album『AWAKE』がオリコン&Billboardで同時首位!