
ー月島と言えばもんじゃ、もんじゃと言えば月島というほど、切ってもきれない関係のもんじゃ焼きで有名なのが、月島西仲通り商店街です。もんじゃ焼きと月島散策のおすすめスポットをご紹介します。
月島のもんじゃ焼き
東京メトロ大江戸線,有楽町線の月島駅出口7を出るとすぐに月島西仲通り商店街の入口です。通りの両側を中心にこの一帯では何と70軒以上ものもんじゃ焼きの店が集まる、東京の、いや日本のもんじゃ焼きの中心地なのです。
下町の駄菓子屋の店先で作られていたというもんじゃ焼き。月島にもいくつかの店はありましたが、現在のように店が増えたのはこの2〜30年間ほど。NHK朝の連続テレビ小説に登場してからのことです。以外に最近のことなんですね。
数が多すぎて、どこのお店に行けばいいかわからないと良く聞きますが、有名&人気店は「つきしま小町」「蔵」「もんじゃ近どう本店」「能登本店」「はざま」などです。西仲通り商店街の入口近くには、月島もんじゃ振興会共同組合が置かれていますので、そこでオススメ情報をゲットできるかもしれません。お土産に「はがし」を買って帰ることもできますよ。
また、もんじゃ焼きではありませんが、この界隈で有名なのが「肴や味泉」という居酒屋です。居酒屋探訪家として有名なグラフィックデザイナー太田和彦も彼自身の「日本百名居酒屋」に選出している居酒屋で、いつも賑わっていますが、場所が場所だけに割と入りやすいかなというのが感想です。
肴や味泉の基本情報
電話番号:03-3534-8483
アクセス:月島駅から282m
営業時間:17:30~23:00 夜10時以降入店可
定休日:日曜・祝日・月曜
出典:http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13002247/
[map addr=”東京都中央区月島1-18-10″ width=”500px” height=”450px”]
松本零士デザインの船に乗る
出典:http://akb48g.com/archives/1472
お昼にもんじゃ焼きを楽しんだあとは、「銀河鉄道999」の漫画家松本零士がデザインした近未来的な船に乗って浅草まで行ってはいかがでしょう。
豊洲ららぽーとの乗船場から浅草まで40分、船からの眺めを楽しむことができます。船内放送では「銀河鉄道999」の登場人物の声を聞くことができます。ただし本数が少ないので、事前に時間を良く確認してくださいね。
数々の名画に登場した勝鬨橋
1954年の記念すべき「ゴジラ」の第一作を初め、「日本沈没」「ぼくらの7日間戦争」など多くの映画に登場する有名な橋をひとめ見てみよう。
銀座から勝どき、月島を結ぶ勝鬨橋は、日本に現存する数少ない可動橋のひとつです。1940年に完成しましたが、1970年には開閉を停止したまま、現在に至っています。橋が跳ね上がるところを見たい気持が多くの人にあるのですが、可動な状態に戻すには10億円以上のお金がかかると言われ、実現には至っていません。
夜はライトアップされ美しい橋です。国の重要文化財に指定されています。周囲の夜景が美しいところでもありますから、のんびり歩いて渡りたいですね。
基本情報
アクセス:築地駅から徒歩10分
[map addr=”東京都中央区築地6丁目” width=”500px” height=”450px”]
隠れた夜景の名所、豊海水産埠頭
古くは江戸時代、佃島から始まるこの一帯の埋め立て地のなかでは、比較的新しい豊海水産埠頭は1963年に埋め立てが完成しました。水産会社などの倉庫が多く、大型トラックの行き来も多いところですが、実は夜景が美しい場所でもあります。
汐留のビル群が目の前に見えます。ライトアップされたレインボーブリッジ全体を眺めることができます。遠くに東京タワーを見つけることもできるでしょう。
倉庫と住宅以外には何もないところですが、都営大江戸線の勝どき駅から徒歩で15分ほどです。夜のお散歩コースにはぴったりですよ。
[map addr=”東京都中央区豊海町4″ width=”500px” height=”450px”]
月島から勝鬨橋を渡って築地本願寺へ
出典:Flicker
月島から橋を渡ってしまいますが、もし月島周辺を初めて散策するのであれば築地本願寺はオススメの観光スポットです。本願寺と言うくらいなので浄土真宗のお寺なのですが、建物の外観がエキゾチックで日本のお寺とは思えません。
本願寺の本堂は、一橋大学の設計などで有名な建築家伊東忠太によって、関東大震災で倒壊した以前の本堂に代わって造られました。「インド様式」の石造りとなっていますが、二度と震災によって倒壊しないという設計者の強い意思の現れのようでもあります。
本堂は参拝できるようになっていますが、イベントなどで見学できない場合もあるようですので、事前にチェックしてから出かけましょう。
築地本願寺
住所 : 〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1
電話 : 03-3541-1131
バス駐車場直通電話 : 03-3541-1138
本堂参拝時間
4月~9月 6:00~17:30
10月~3月 6:00~17:00
[map addr=”東京都中央区築地3-15-1” width=”500px” height=”450px”]
さいごに
もんじゃ焼きばかりがクローズアップされる月島界隈ですが、もんじゃ焼き前でも食べたあとでも少し散策すればいろいろな発見があるかもしれません。
特に夜景が美しいポイントも多いので、食べたあとすぐに地下鉄には乗らず、夜景の綺麗なポイントを2人で歩いてみると距離もグッと近づくはず。
グルメの最新記事
- 池尻大橋の土日も営業しているおすすめ居酒屋・グルメ7選
- 池尻大橋の安い・美味しい・子連れOKのおすすめランチ7選
- Uber Eatsはデリバリーランチにおすすめ。Uber Eatsのメリットと特徴
- 日本国内の旅行した時に立ち寄りたい美味しいおすすめラーメンベスト30
- カレーファンの全国エディターがおすすめする日本の絶品カレー17選