
できるビジネスマンや主婦で、コンビニやスーパーの買い物時にクレジットカードで支払う方が増えてきました。クレジットカードは小銭も出ませんし、ポイントも貯まり、会計も早く済むというメリットがあります。毎回の支払いで貯めたポイントで旅行や雑貨・インテリアといったものを買うこともできますよ!今回は、主婦やビジネスマンに聞いた、クレカ実用的なシーンとメリットをご紹介していただきました。
コンビニ・スーパーで買い物をして支払いにクレジットカードを使えれば、必ずカード払い
コンビニ・スーパーで買い物をして支払いにクレジットカードを使えれば、必ずカード払いにします。セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サンクス・ミニストップ等々、支払いにクレジットカードが使えるのでカード払いにします。
よく行くスーパーは、ヨークベニマル・イオン・ウジエスーパー・ヤマザワなどですが、やはりクレジットカードの支払いが出来るのでカードで支払います。
ファミリーマートでTポイントが貯まる、「ファミマTカード」も作って一応ファミマで買い物をする時にはかならず提示しています。クレジットカードとTポイントでどちらもポイントをつけると、ポイントが200円で2ポイント貯まります。
カードで支払うのはポイントが付くからです。
ポイントは買い上げの金額に対して1%付きます。それを貯めるのが楽しみです。貯まるとポイントサイトから、地域の名産品などを購入出来るので1ポイントでも多く貯まるのが楽しみです。
カード払いは財布の中身を気にせずともよく、カード1枚で手軽に支払いができるから
カード払いは財布の中身を気にせずともよく、現金を持っていない時にもお金をわざわざおろすことなく、カード1枚で手軽に支払いができ、現金をあまり持ち歩かない自分にはとても合っていたから。また、給料日前の金欠で厳しい時にコンビ二やスーパーで食料をカード払いができるのはとても便利だから。
カードは楽天のカードを使っているが、「楽天カード」は100円の買い物で楽天スーパーポイントが1ポイントもらえるので、同じ支払うなら現金払いよりもカード払いの方が断然お得であるから。
また「楽天カード」は街で一定金額カードを使うと楽天スーパーポイントが溜まるなど、魅力的なキャンペーンが多数あるので、キャンペーン中は特にお得である為。
楽天カードの詳細な使い方についてはこちらも合わせてチェックしてみてください。
https://coolhomme.jp/biz/20079]
現金を持ち歩いてるとコンビニなどで無駄に使いすぎてしまうと、家計簿を付けている際に気付いたので思い切って使ってみようと思いました
現金を持ち歩いてるとコンビニなどで無駄に使いすぎてしまうと、家計簿を付けている際に気付いたので思い切って使ってみようと思いました。幸いイオンのカードを持っていたので使ってみてハマりました。
スーパーで利用するとポイントが溜まり安いし、火曜は見せるだけで5%オフだし、毎月くる5%割引券を利用して安く買えるのがとても助かっています。家電や衣料品の10%割引対象の物もたまに出るので高額商品を買う際に厳選できて助かります。
トヨタのカードも持っているので此方もとてもポイントが溜まり安くすぐにTポイントとして交換して使えるので、ファミマの買い物時は狙って利用し交互に使ってポイントを稼いでます。ポイントは還元率が高く小銭を持たなくても済むのでちょっとしたおやつや昼食をコンビニで買った際にとても役に立っています、ポイントなので現金を使った気がせず買い物が楽になりました。
ポンタカードを使っています
ポンタカードを使っています。
ローソンではポンタと提携しているので、ローソンとポンタが一体になったカードが使えるものもあります。
クレジットカード機能付きのポンタで買い物をするとポイントが二倍、キャンペーン中はそれ以上になることもあり非常にお得なカードです。
普通のクレカを使ったり、現金を払うよりもずっとお得なカードなので買い物をするときは必ずこのクレカを使用しています。
きっかけは会員入会でポイントがもらえるキャンペーンでその存在を知りましたが、コンビニ以外にガソリンスタンドやファーストフード点でもポンタカードが使えるので、あまり現金を持たなくなりました。
そのため、基本的にカード払いになっています。
コンビニ・スーパーでクレジットカードで支払うようになった一番の理由は、ポイントがつくからです
コンビニ・スーパーでクレジットカードで支払うようになった一番の理由は、ポイントがつくからです。
現金でものを買うことは、今現在一番損な買い物手段です。インターネット上でなくとも、クレジットカードが使える実店舗で、セールス品はキャッシュオンリーなどというお店はありません。少額だからクレジットカードのポイントがつかないということもありません。
すべての買い物をクレジットカードにまとめることで、たとえ1%でもポイントがつきます。
また、お店のセールやキャンペーンだけでなく、クレジットカード会社のキャンペーンも年に何度かあります。愛用のメーカーのキャンペーンが重なればポイント3重取りと同じです。
楽天カードを作ったのですが、買い物の度に100円で1ポイントが付くので、普通に買い物をするよりもお得
「楽天カード」を作ったのですが、買い物の度に100円で1ポイントが付くので、普通に買い物をするよりもお得だと思ったからです。
また、買い物は主にコープでするのですが、コープの組合員証(300円で1ポイント)とクレジットのポイントがWで付くので、クレジットカードで支払うようになりました。
また、イオンではポイントが倍になる日は、WAONカードで現金をチャージして支払いますが、普通の日はクレジットカードで支払っています。WAONポイントだと、イオンの買い物でしか使えませんが、楽天ポイントだとネットで色んなものが買える為です。
店頭で買うよりもネットで買う方が安いので、同じポイント数なら楽天のポイントにしたいというのがクレジットカードで支払う理由です。
近所の西友でヨドバシカメラのVISAカードを使って支払っています
近所の西友でヨドバシカメラのVISAカードを使って支払っています。現金を使う場合に比べて、紙幣や小銭を数えて出す必要がなく、サッと支払いを済ませられる点に便利さを感じています。
また、いざという時に財布に現金がなく困った体験も度々あるので、カード払いですませられるものはカードで支払うようにして、現金はなるべく財布に残しておきたいという心理もあります。
ポイントを貯める、キャンペーン目当てといった考えはあまりないので、西友専用のクレジットカードを作ってポイント獲得を狙うということではなく、あくまで利便性という点でメインで使っているヨドバシカメラのVISAカードを支払いに使っています。一方、コンビニではあまりカードを使ったことはありません。
ひとつは支払方法の便利さに惹かれました
ひとつは支払方法の便利さに惹かれました。スーパーでもコンビニでも、量は時々で変化するとはいえ支払う金額によっては細かく小銭が必要なことが多々あります。また、買い物帰りなど荷物が大量にある場合は、そういった支払いに少しストレスを感じるかと思います。そういった際にカード払いにすることで、小銭をじゃらじゃらと探す必要が無くなり、面倒な部分が軽減されました。
またポイント付帯の特典自体にあまり興味がなく、半ば使命感でクレジットを使わないようにしておりましたが、一時財布を落としてしまい、銀行通帳も実家に置きっぱなし。お金が引き落とせない事態がありました。
その際、友人に頼み込んでお金を借りましたが、そういった手元のお金がなくなって困るといった事態を防げるという点からも使用してみようと感じたからです。
今もっている三井住友クレジットカードにiDというクレジット後払い型電子マネーがついており、最近iDで払うと1000円キャッシュバックというキャンペーンをやっていたので
今もっている「三井住友VISAカード」にiDというクレジット後払い型電子マネーがついており、最近iDで払うと1000円キャッシュバックというキャンペーンをやっていたので、ローソンやセブンイレブンなどの近所にあるコンビニで買い物をしました。
元々ポイントのためにWAON等の電子マネーも使っていたのですが、残高を確認してから出ないと安心して払えなかったので(常に前使ったときの額を覚えておくなんて無理なので)、かざすだけで残高確認の必要がない電子マネーという感じで、とても使いやすかったです。
さらに近所のイオンでもiDが使えることがわかり、現金がある程度あるときはWAONにチャージして使いますが(そちらのほうがWAON独自のボーナスポイントがつく商品があるので)、現金が少なくなった給料日前にはiDでカード払いしています。
ここからは、コンビニやスーパーでクレジット支払いすることでのメリットをご紹介します!
財布の中にあまりたくさんの現金を持ち歩かなくなりました
財布の中にあまりたくさんの現金を持ち歩かなくなりました。そのため、特売の時に買い物でついつい買いすぎてしまい、カードで決済するようになりました。以前は近くのスーパーでクレジットが使える店がなく元気払いでしたが、最近はほとんど主要なお店で使えるようになったのも理由です。クレジットカードは「JALカード」でマイルを貯めるために使い始めたのがきっかけです。
買った以上の得はありませんが、買い物の際に財布の残高を気にしなくて済むので3回に1回ぐらいは使っています。いつも通っているイオンでは、クレジットカードを使うとお店のポイントカードは併用できないので決してお得感はありません。それでも便利さから使っています。
コンビニやスーパーで買い物をするの理由は2点ほどあります
コンビニやスーパーで買い物をするの理由は2点ほどあります。クレジットカード払いにすれば、100円の買い物に対して、ポイントが1ポイント付きます。そのポイントを貯めて別の買い物が出来るので、1%の現金が戻ってくるのと一緒です。
現金で買うより得になるのでカードで支払います。もう一つの理由は現金を持たなくても良いし、現金を扱う必要が無いことです。現金で買い物をすればしょっちゅうATMに行って現金を都合せねばならず手間です。
また現金で支払うとなると、小銭のやり取りが生じます。支払いの時にその金額に合わせて小銭を用意したり、釣銭を貰うのが面倒です。カードで支払えばそうした煩わしさから逃れられます。小銭で財布を膨らませる必要もありません。
1つは現金をおろす必要がない点
1つは現金をおろす必要がない点。特にスーパーでの買い物だとATMが近くにない場合も多く、手持ちに現金がない場合お金をおろせずに困ることがありますが、カード払いだとそのような心配もなく、カードを機械に通すだけで買い物ができるのでとても安心でき、財布の中身をいちいち心配することもなく便利です。またレジでのやりとり時に細々とした金額の受け渡しがない分買い物の時間短縮にもなります。
もう1つはカードのポイントが溜まる点。メインで使用しているカードは「楽天カード」ですが、楽天カードでは100円分の買い物で楽天スーパーポイントが1ポイントがもらえるなどのメリットがあり、普段の買い物をカード払いにするだけで現金払いよりも何倍もお得です。
合計一括払いなのでその場に現金がなくても利用できる所です
合計一括払いなのでその場に現金がなくても利用できる所です。銀行の引き落とし日までにお金を準備すれば良いので急な葬式や病院代などの出費にとても助かっています。小銭を持ち歩かなくて済むのでバックが小さくてもOKだし、小銭が溜まって重くなったりすれば財布がそれによってよれたり変形して買い直す…。
その周期が早まる事もなくなるので長い目で見ても助かっています。どこのレジ先でもたつく事もなく会計が出来るし、スイカみたいにチャージも必要ないので残高を気にしないで買い物が可能なのが楽です。
小さなバックで済むので買い物の際は両手が空いて小回りも効くのでスムーズに買い物が進みます。カートを使うと何かと人が多い時間帯には邪魔になって買い物が進まないので身軽な時のしたり感も合わさり高齢の方にも利用して貰えたら大きな鞄のひったくりも減るのになと思いました。
現金が足りなくなって商品を戻すことが過去何度もあり迷惑をかけたこともありました
現金が足りなくなって商品を戻すことが過去何度もあり迷惑をかけたこともありました。
クレジット払いはそのようなことがないため、安心して買い物ができます。
清算も早く、支払いが円滑に進みレシートを受け取るだけ、というメリットがあります。
最近では領収書に署名をすることもなったため、現金払いよりもクレジット支払いのほうがずっと楽です。
現金払いだとすぐにまた現金をATMでおろさなければなりません。
我が家は小さい子供が二人おり、常に一緒に行動しているためわずかな時間も目が離せません。
そうしたときにATMでお金をおろすことも困難なことが多いです。
銀行も一か月に一回行くことがやっとです。
その点、クレジットカードには助けられていて、これからもクレジット支払いを利用していくつもりです。
30000円を超えない限りたいていサインがいらないため、現金支払いでおつりを待つより早く済ませることができます
コンビニやスーパーでクレジット支払いすることでのメリットは、30000円を超えない限りたいていサインがいらないため、現金支払いでおつりを待つより早く済ませることができます。百貨店などで特定のブランド店ではないフロアで買い物をすると、クレジット決済端末が離れた場所にあって、混んでもないのに無駄に待たされたりします。そういう時間的・精神的無駄がない点がとても良いです。
また、クレジットカードで買い物することで、明細を家計簿がわりに使えて便利です。さらに、カード会社とカード種別によると思いますが、一か月のトータル金額が、万が一一括で支払うには大きな金額になってしまった場合、すべての決済をまとめて分割払いにできたりします。
金利がかかってしまうと価値は下がりますが、いざという時そういう方法もあるという点ではメリットだと感じます。
子供が産まれたので、ATMにわざわざ行き、現金をその都度下ろすのも大変なので、クレジット支払いに
子供が産まれたので、ATMにわざわざ行き、現金をその都度下ろすのも大変なので、クレジット支払いをするようになりました。私の家から一番近いATMがスーパーの2階なので、お金を下ろす用事だけなのに、ベビーカーでエレベーターまで行き、いっぱいだと後で乗ると遠慮してしまったり、またATMに並んでいる最中にグズリだして周りに迷惑をかけるといった大変なことが沢山あったのですが、クレジット支払いにするとATMに行くことが少なくなったので助かっています。
また、レジが混んでいるときは、支払がスムーズに済むので、店員さん目線でいうと助かるかなと思います。私自身、レジでのパート経験があるのですが、混んでいるときに、おばあさんが小銭をゆっくり出してイライラしたことがあります。
自分もパッとカードを出してすぐに商品を受け取れるので、店員さんもお客さんも気持ちよく買い物が出来ると思います。
私は主にスーパーでクレジット払いをしていますが、私が感じるメリットはまず第一に便利なことです
私は主にスーパーでクレジット払いをしていますが、私が感じるメリットはまず第一に便利なことです。カードを出すだけで、セルフレジならばかざすだけで支払いが済むことにメリットを感じます。
これが現金払いになると、紙幣を数枚出し、さらに小銭をあわてて探して数枚出す必要があるわけで、そういう面倒さと比較してシンプルに支払いを済ませられる点に一番のメリットを感じます。また、財布に現金を残しておける点も私はメリットに感じます。
世の中には現金でもカードでも支払える場面もありますが、一方で現金払いのみという場合もまだまだ多くあります。例えば、宅急便の代金引換やダスキンのモップ交換などは現金払いのみですが、そういう時に限って必要な現金が手元になくて大変困った体験があります。ですので、カード払いができる時はなるべくカード払いですませ、財布に現金を温存しておきたいと思っています。
支払方法が楽であること
①支払方法が楽であること
こちらは、使用理由にも記載させて頂きましたが支払がカードだけで済むという点が非常に便利だと感じました。また、小銭入れなどを持ち運ぶ必要がなくなった点も利点だと感じます。
②手元にお金がないときに一旦の支払いとして活用できる
こちらは、急きょの支払いに対して手元に余裕があるほどのお金がない場合、一旦の支払いとしてクレジットを利用することができます。後ほどその請求は来るわけですが、その請求分も昨今ではリボ払いなどに変更できるなどの使用用途が多岐にわたり、自身の経済レベルに合わせて支払うことができる点は大きなメリットだと思います。
③ポイント付帯での、商品交換や割引利用。
こちらは、私自身としては使用してはいませんが、スーツの新調などした際に提携のクレジットカードのポイント利用で割引ができると耳にしました。お店からこのような申し出をもらうと活用した方がおトクだなと素直に感じるので、この点もメリットだと考えます。
iDがついているカードであれば、通常の電子マネーと同じように使える
iDがついているカードであれば、通常の電子マネーと同じように使えるので(むしろ残高確認をする手間が省ける)、いろいろな電子マネーを持ってて使うたびにどのカードにいくらくらい入っているかな、とか確認しながら買い物をしている人はiDなら楽です。
また、ポイントも1000円で1ポイント(1ポイントが5円キャッシュバックできるので200円で1ポイントの電子マネーとも同じ還元率)つくので、他の電子マネーを使っている人は特定の電子マネー限定のボーナスポイントもあるから微妙ですが、少なくとも現金で払っている人は断然iD支払いにしたほうがおトクになります。会計も早くなり、ポイントもつくので、iDが使えるお店に関しては、現金で払うメリットはないのでは?
買い物の際に現金がないからと銀行などにお金をおろしにいかないですむことです
・買い物の際に現金がないからと銀行などにお金をおろしにいかないですむことです。予備のお金をあまり家に置いておかないので、大量に買い物をしてしまう時などは、カードはとても便利です。銀行でいちいちおろさなくて済み、支払いが1か月ごとにまとめてでき、管理がしやすいので使用しています。
・キャンペーンやポイントをためると言う点では今、自分が使っているカードはあまり特典はありません。全くないよりはましという程度でしょうか。
・コンビニやスーパーでは現金と併用ですが、インターネットではクレジット決済のほうが便利で手数料などがいらないのでやはり、クレジットを使うメリットは大きいと思います。カードは一家に一枚を旨としています。
人気は汎用性と独自性の高い楽天カード、三井住友VISAカード、JALカード
「楽天カード」は言わずもがな、楽天市場
での購入にも使えますし、その他店舗でのクレジットカード利用で楽天ポイントも貯まります。
楽天市場で買い物をよくされるという方は、「楽天カード
」をもっておいてまず損はないでしょう。
18歳以上25歳未満の方は、「三井住友VISAデビュープラスカード」がおすすめです。
普通ありえない、通常利用でポイント2倍というメリットがあります。これも利用金額によって、2%というのは2倍ですので、おすすめです。
クレジットカードの賢い使い方
クレジットカードを複数枚持つ方も少なくありませんが、それはご紹介してきたとおりコンビニ・スーパーで使える場所が違っており、ポイントをためやすい場所で使うというのが賢い使い方です。節約にもなりますし、ポイントがもらえるとお得感がありますよね。
2万円がタダでもらえるとしたら絶対貰いますよね。このように賢くクレジットカードを使っていくと良いでしょう。
ビジネスの最新記事
- マイナンバーカード通知の紛失からの発行手続き方法について
- 青色申告決算書の書き方。一般用、農業用のエクセル・様式の資料
- クラウド会計ソフトfreeeの使い方・特徴・口コミ・評判とは
- 転職エージェントのレバテックキャリアの特徴や評判と運営企業
- ふるさと納税の時期はいつ?所得税・住民税の節税、メリットについて
姉妹サイト:お金のパーソナルトレーナー Fincy